|
 | |
 |
◆インレー(一部的な詰め物) | | ハイブリッドセラミック
| 15,000円〜25,000円 | | セラミック
| 30,000円〜50,000円 | | e-max
| 50,000円
| | Gold
| 25,000円〜45,000円
| | パラジウム
| 保険適応内 |
◆クラウン(全部かぶせる物) | | ハイブリッドセラミック
| 60,000円
| | e-max
| 70,000円
| | メタルセラミック
| 80,000円〜100,000円
| | オールセラミック
| 100,000円
| | Gold
| 55,000円〜65,000円
| | プラスチック前装冠
| 前歯保険適応内 奥歯40,000円
|
◆義歯(入れ歯) | | パラデンチャーシステム
| 60,000円〜
| | スマイルデンチャー
| 100,000円〜150,000円
| | コンフォート義歯 義歯(レジン床)
| 200,000円
| | コンフォート義歯 義歯(金属床)
| 300,000円
| | コバルトクロム義歯
| 230,000円〜250,000円
| | チタン床義歯
| 280,000円〜300,000円
|
◆ホワイトニング | | オフィス(10分×3回)
| 8,000円
| | ホーム
| 20,000円
| | デュアルホワイトニング(オフィス2日分+ホーム)
| 30,000円
| | ウォーキングブリーチ
| 1,500円 | | メラニン除去(2回)
| 10,000円
|
上記の値段は消費税抜きです。別途消費税かかります。 保証期間5年
※ただしメインテナンス来院の方のみ |
|
|  |
| | |
 |
| 矯正治療の流れと料金表 |
◆初診相談料 2,000円 お口の中を拝見して治療内容のご説明を行います
◆診査・診断料 30,000円 パノラマ・.歯の模型の作成・お顔とお口の中の写真 セファロ→東部総合病院へ 正面・側面撮影 6,000円(当医院で負担します)
◆診査結果の報告 無料 模型とレントゲンを用いて治療期間・方法・治療費などのご説明を行います
◆矯正治療開始
☆技術料 100,000円 装置を入れる時(1回のみ) ☆第1期治療(乳歯〜混合歯列期) ブラケット装置(ワイヤー治療) 200,000円〜
その他の装置 10,000円〜 調整料 3,000円/1回
☆第2期治療(永久歯列期)
ブラケット装置(ワイヤー治療) 金属、樹脂 500,000円〜 セラミック 600,000円〜 調整料 5,000円/1回
※第1期治療でワイヤー治療を行った場合、第2期治療のワイヤー治療は、 その差額で行います
◆保定装置 25,000円
固定装置終了後、後戻りを防ぐための装置 調整料 3,000円/1回
※上記の値段は消費税抜きです。別途消費税がかかります。
●無利息での分割が可能です。 ●虫歯の治療、抜歯等の費用は含まれてません。 ●20歳未満のお子様の矯正治療費は、医療費控除の対象になります。
●転医に伴う装置料金の返金はいたしません。 ●患者様のご希望により装置を一旦除去した後、再度装着する場合には、 装置料を再度お支払いいただきます。
●紛失等による装置の再製には装置料の50%の費用をお支払いただきます。 | |
|  |
| |
 |
|
◆医療費控除制度 医療費控除制度とは、1月から12月までの間に、本人または家族が支払った医療費が10万円を超える場合に、確定申告をすれば税金の還付が受けられる制度です。
◆医療費控除の計算式 医療費控除額は、次の計算式で算出されます。
その年中に支払った医療費−保険金などで補てんされる金額=A
A-(10万円または所得金額の5%、どちらか少ない金額)=医療費控除額(最高200万円) この場合、10万円を超えた医療費全額が還付されるわけではなく、自分の所得税率を掛けた金額が、最終的な還付金額になります。
◆医療費控除が使える歯科治療 ・インプラント ・保険外のクラウン(被せ物)や入れ歯など ・矯正 ・エムドゲインや骨移植などの保険外治療
・交通費。バスや電車代など(マイカーのガソリン代は除く)
◆医療費控除の手続きについて 医療費控除を申請するためには、2/16〜3/15の確定申告時に、所轄税務署へ以下のものを持っていく必要があります。
医療費控除制度を利用しようと思った場合には、きちんと領収書をもらっておきましょう。 ・家族全員の1年分(1/1〜12/31)の医療費の領収書。
・交通費のメモ(氏名、理由、日付、交通機関を明記) ・印鑑 ・源泉徴収票(給与所得者)
◆医療費控除の申請を忘れてしまった場合
医療費控除を申請し忘れた、あるいは医療費控除という制度を知らなかったという場合でも、5年以内であればさかのぼって申請を行うことができます。 | | |
|  |
| | | |